田中慎樹メモ

ネット広告、ビジネスモデル、ベンチャー、経営、日常について

USでバーティカル・アドネットワーク

 米雑誌社 Condé Nastのオンライン部門CondéNetが,旅行ブログ出版のSFO*MEDIA を買収した。
(略)
 SFO*MEDIAは,HotelChatter.comとJaunted.comを発行している旅行ブログ出版社である。 近く,新しいブログTripHackerを創刊する予定。ザッとブログを見てみたが,なかなか出来の良い。

 マスメディア系サイトが,特定カテゴリーのソーシャルメディアと組んで,バーティカル・メディア・ネットワークを構築するのが,一つの流れになってきた。当然,バーティカル・アドネットワークとして機能することになる。

旅行分野なら、日本だと、るるぶ(JTBパブリッシング)がフォートラベル事業を買収するというイメージかな。ただ、目的がバーティカル・アドネットワーク構築で旅行関連の広告を獲得するのであれば、JTBなどの特定の旅行会社が運営するのはよろしくないですね。リクルート(国内向け旅行のじゃらん、海外向け旅行のエイビーロード)とか楽天トラベルとか。
はてなはバーティカル・アドネットワークを組む分野はあるんでしょうか。ありそうな気もする。

フォトライフリニューアルとgataro8さん

みなご自分で描かれた絵なんですね。格好良い。


フォトライフリニューアルにより、デザインが変更され、スライドショー機能もつきました。現在、1ヶ月分無料キャンペーンも開始。
詳しくはhttp://f.hatena.ne.jp/guideをご覧下さい。

W56Tその後

2ヶ月前にauのケータイW56Tに買い換えました。相変わらず表示は綺麗で今でも満足しているけど、時々フリーズして困る。
具体的には、折りたたみの本体を開いた際にスリープモードから戻らないです。電源ボタンを長押ししてもだめで、電源ケーブルをさした瞬間に復帰します。今のところ深刻なトラブルはないけど気になるなあ。

ダイレクトマーケティングの奥深さ

媒体資料について語っていたついでに。以下のサイトをお見かけしました。

今、行動しなくてはいけない」と思わせる細かなテクニックが随所に見られる。

もちろん、テクニック1個だけではなく体系化されている。当然、ノウハウ備蓄の集大成としてマニュアル化されたものに沿って紹介しつつ、ところどころで「従来のやりかた」を右に左に動かしながらテスト改良をする。この繰り返しで、更に強力な武器の蓄積につながる。

ジャパネットたかたにしても、高田社長ではなく若手のお兄さんが売っている番組を見ればよい。喋りかた、イントネーションの使い方、盛り上げ方すべて高田社長の売り方を踏襲しているに過ぎない。1つ1つマスターのワザ分解・分析して、弟子のパフォーマンスを振り返り「ここはこうしろ」とか効果測定を通じた検証が行われているのはいうまでもない。

マニュアルというベースがあるから、(つまらなくても)ちょっとしたジョークやギャグの混ぜ方次第でスパイスが加わる。

ジョークやギャグをいえるというのは「余裕の証」であり、自信満々の誘導を可能にする。これが、また売れる決め手の1つの駒になっているに違いない。

唸らされます。深い経験を感じる。

実績CVRベース(転換率・コンバージョン率)とあり、仮説誘導してくれているのはありがたいが、ランディング・ページのURLをみて判断しない限り、同じコンバージョン率を別のクライアントにそのまま「当てはめることはできない」のである。
そのほか他社事例から広告効果をうかがう際に、

  • クリエイティヴ・原稿の差でクリック数も変わってくる
  • 2-3回継続すると広告効果は落ちてしまう(変化する)

こうしたことも抑えないといけない。
想定ナントカを出すのはかまわないが、汎用資料にはない、インサイトやハード・インテリジェンス(生の情報)の合わせワザで、はじめてイメージが湧くから行動できる。
上記のような数値の羅列はインフォメーションに過ぎない。他社事例を引用するなら「配信原稿」「URL」「リピートの有無」「何回目なのか?」がインテリジェンスである。
広告代理店だけでなく広告媒体も広告枠を売りたいのなら、同様の意識を持ってもらいたい。

広告会社様や広告主様とお話しするときは相当なインテリジェンスを持ってお話ししていると思っていますが、改めて文字にされていると神妙になります。媒体側も精進します。

媒体資料、はてな女性ユーザーについて

資料を作った人間なので簡単に補足したくなりました。(080313はてな広告商品のご案内(2008年4-6月PC版)_WEB.pdf

女性比率

はてなには女性が少ないというのは、データ的にはありえません。インターネットの男女比は、男性:女性で6:4で、これは、はてなの男女比とほぼ同じ数値です。

はい、この数字をもって広告会社様や広告主様とお話しています。女性が4割という数字を見て驚かれるケースはあまり多くないので、広告業界が扱う媒体はそういう比率が多いのかも知れません。過去1年間では比率はあまり変わっていないと思います。
なお広告担当としては、媒体資料をもっとアピールするために、PDFファイルをダウンロードするだけではなく、サイト上で簡単に見られるようにした方が良いなと思いました。

はてなブックマーク

008年04月16日 toshi19650104 女性, はてな, ネタ だとしてもはてブは偏向していることには変わりない

確かに、はてなブックマークは、現時点で他のサービスとは利用者属性が違うように思います。>id:toshi19650104さん

謝辞

2008年04月16日 amimotosan 媒体資料 これはわかりやすい媒体資料
有難うございます。>id:amimotosanさん